あっという間に6月になりました。
もう少ししたら、ジメジメした梅雨の季節がやってきますね。
そんな梅雨の季節でも一層美しさが際立つのがアジサイ♪
先月の母の日の前くらいから、花屋さんにアジサイも並びはじめて、素敵な色や一風変わったガクのものなど買いたい衝動に駆られましたが、今年はアジサイは我慢してます。
その代わり、一年草はちょこちょこ買っています。
毎年必ず購入するのが、ジニア・プロフュージョンのアプリコット色とピンク色。花の形は、幼稚園生も書けるレベル、元祖「花」というくらいシンプルな形ですが、この花の良さは一苗が70円前後の安さで、初夏から秋まで楽しめるところ。
夏真っ盛りの時は少し色あせたり、虫に食べられたりして、少し貧相になることもありますが、夏の終わりから秋にかけて、日中と朝晩の温度差がでてきたときの花色の発色の美しさは本当に素晴らしいです。これが気に入って、毎年欠かさず購入しています。
色も5色(赤、橙色、白、ピンク、アプリコット)ありますが、すべて試して、秋の発色の美しさにおいては上記の2色がダントツです。庭いじりがお好きで、この2色をまだ試されたことのない方、是非試してみてください。アプリコットも橙っぽく見えますが、橙色はもっと濃いです。
所謂、百日草といわれるものが、ジニア・エレガンスで、他にジニア・リネアリスという品種がありますが、私はこんもりと育つプロフュージョン派です。鉢植えもいいですが、地植えの方が綺麗にこんもり育つ感があります。(あくまでも私見)
11月くらいまで長く咲いてくれるので、花がら摘みと水やりと定期的な肥料(←一番大事)は欠かせません。
あとはペチュニアですね。今までは花自体は好きなんですが、ペチュニアの花ガラ摘みの際に指がべたべたするのが嫌で、よほど好きな色がない限りは購入しなかったのですが、今年はべたべたするくらい我慢するぞ、と思えるくらい素敵な色を見つけたので数苗購入しました。
鉢に単植では芸がないので、今はそれを何の苗と寄せ植えしようかと、少しオシャレな花屋さんを覗いては(いつもはジュンテンドーさんかタイムさんだけど)考案中。。。
今回は少しマニアックな内容でした。